6月のプレーパーク
2014年06月24日
雨にも負けず 暑さにも負けず 今日も元気
元気



みんなで竹を切り出し 今度は竹を切って
竹に穴をあけます 中にお米と具を入れて、かまどで火にあぶります
おいしい竹ご飯ができました ななっ!なんだこれは
毒キノコ



お父さん達と指導員さんが、竹を切り出し。子ども達が、竹を運び自分達の竹筒を切っての容器作り。竹筒が傾いた状態で炊きお米も傾いてしまうハプニング。お焦げも出来ない、古い竹よりも青竹の方が、美味しく炊けるという発見。初めての挑戦でしたが、みんなの協力で炊けたご飯は、格別に美味しかったです。
珍しいキノコを発見したり弓で遊んだり、中高生が、小さい子ども達の面倒を見てくれたりと、いつもと違ってた様子が、見られました。充実した時間が過ごせました。
6月21日(土)
思い・重い
にすごしました


ヒノキの丸太の皮むきをしました 大きな楽しいシーソーができました
大野児(おやじ)師匠に、パチンコの作り方、撃ち方を教えてもらいました
ハンモックでのんびりお昼寝・・・とはいきませんね ななっ!なんだこの実は


〇〇さんが、いただいた檜の皮むき。ルーフたて。丸太運びとみんなで協力して行いました。
丸太でシーソーを作り子どもたちシーソーの上に立ち、バランスとり。〇〇〇ちゃんを中心に作ってくれた笹茶、とても美味しかったです。男の子たちは、ばちんこを作り、玉が遠くまで飛んだね。ハンモックと思い々に遊びました。

学校生活では、味わえない何気ない、発散
やはりうちの娘には大切な場所やなぁ~と痛感しています(^-^)
シーソーで一番楽しんでたのは間違いなく、


いつきても発見♪が沢山できるプレーパーク♪皆で楽しんでいきましょう~\(^-^)/
